大分県由布院の自然が広がる場所に湖底の一部から温泉と清水が湧き出る不思議な湖があります。
その池には鳥居や神社もあり、パワースポットや観光地としてたくさんの観光客が訪れる場所の一つです。
パワースポット「金鱗湖」とは?
湖に住む魚の鱗が夕日に照らされて美しく金色に輝いて見えたことから「金鱗湖」と名付けられたと伝えられているそうです。
特に秋から冬の気温が下がる早朝などで見られる朝霧はとても美しく、湖を幻想的に演出してくれます。
この朝霧は温泉を含んだ湖の水が蒸気になっているために起こる現象だそうです。
また、とても透明度の高い湖の水からは魚が泳ぐ姿が、はっきり見えるほどの澄んだ水で清らかさを伺えます。
温泉が有名な大分だからこその湖と言えるかもしれませんね。
観光地としての金鱗湖
金鱗湖の周辺にはおしゃれなカフェやレストランがたくさん点在しています。
特に金鱗湖を見ながら食事やコーヒーなどが味わえるカフェ・ラ・リーシュと言うお店のテラス席はオススメのポイントとなっています。
モーニングやティータイムなどで訪れてみてはいかがでしょうか。
素晴らしい景色を見ながらの安らぎのひとときは、疲れた体をリフレッシュさせ、心を穏やかに保ってくれます。
今の言葉で言うと意識高い系を実践してみてはいかがでしょうか。
散策してみると
金鱗湖はぐるりとその周りを歩けるようになっています。
その美しい景色を散策しながら歩いていくと神社が見えてきます。
天祖神社と言いそこで、参拝するのがパワースポットとしておすすめです。
さらに神社の裏手にはベンチがあり、そこから金鱗湖の湖畔にかかる鳥居を拝むことができ、ボーと眺めながら心を浄化するのにも良いですし、写真やインスタなどのスポットにもなっているのでおすすめです。
必ず参拝して、神様に挨拶してから行くようにしてください。
宿泊もできる
名旅館が立ち並ぶのでも金鱗湖周辺はおすすめです。
日本らしい味のある建物はとても贅沢な時間を与えてくれるので、特に外国人観光客におすすめです。
日帰り温泉やお土産場所など大分に行ったら味わいたいものもたくさんありますので、ぜひ訪れてみてください。
レトロな建物が並ぶ街並みの通りはお店がいっぱい並んでいて、ぶらり歩くだけでも楽しめます。
場所
大分県由布市湯布院町川上1561‐1
由布院駅から車で10分です。
最後に
水の属性のパワーを持つ金鱗湖は浄化と癒しの効果があります。
金鱗湖を背にしている天祖神社には中央に天祖神(てんそじん=天之御中主神)、向かって右に八坂神社(やさかじんじゃ)、左方に金比羅神社(こんぴらじんじゃ)を祀っており、さらに向かって右手には大きな御神木もあって、神聖な雰囲気が漂っています。
この金鱗湖ではかつて龍が安住の地として体を休めた場所という伝説があります。
ですから、この清水と温泉が湧きだす場所は浄化と癒しのパワースポットとして非常にオススメの場所なのです。